2019/03/21 14:22

🚨脂質不足❓
.
脂質は人間を満腹にしておく役割があります☝️
.
脂質はゆっくりと消化される為、胃に長時間残るだけでなく満腹感を与える複数のホルモンが放出されるからだそうです💡
.
その為脂質が少ないと空腹感を感じる事があります。
.
多くの調査で中鎖脂肪酸(MTC=medium chain triglycerides)やオメガ3脂肪酸は食欲を抑える効果があると報告されています☝️
.
ブラックシードにはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています❗️
.
なかなか体重が減らない、筋肉が落ちた、脂肪を燃焼したい。
.
そんな方は是非ブラックシードを毎日摂取してみて下さい🌿
. 🚨水不足
.
水はダイエットだけでなく、健康にも重要ですが、充分な水を飲む事で脳と心臓、内臓の健康を促進し、皮膚の状態を良くします💡
.
他にも運動パフォーマンスを最適化するなどの健康効果まであります!
.
🚰食事の前に水を飲むと満腹感を与え食欲を減らす可能性も期待できます。
.
ある研究で食事前に2カップの水を飲んだ14人は水を飲まなかった人々よりも少ない量で満腹になりました。
.
私達の身体は渇きの感情を空腹と間違える事があるそうです。
.
🚨食物繊維不足❓
.
しっかりと食物繊維を摂る事は空腹をコントロールする事に繋がります。
.
食物繊維が豊富な食事は食欲低下ホルモンの放出と満腹感を促進する事にもなります。
.
食物繊維には種類があります。
.
水溶性食物繊維は不溶性食物繊維よりも空腹を抑える働きがある事をいくつかの研究で発表されました。
.
例えば、オートミール、フラックスシード、サツマイモ、柑橘類、芽キャベツなど。
これらは優れた水溶性食物繊維の源です☝️
.
食物繊維の多い食事は空腹を抑えるだけでなく、心臓病のリスクを下げる、糖尿病、肥満の改善とも関係しています。
.
充分な食物繊維を摂るために、野菜、果物、ナッツ類などを上手に補った食事を心がけてみましょう🍴